
IoT縛りの勉強会! IoTLTに参加しました 2
CONEXIO Smart Ready IoT ブログ担当Oです。
「IoT縛りの勉強会! IoTLT」の魅力
前回に続き、 IoTLTについてお伝えします。
IoTLTの勉強会に参加して感じたのは、
「社会人の学園祭」とも言えるようなカジュアルな雰囲気です。
誰もが皆、創始者である菅原さんのことも、
親しみを込めて「のびすけさん」と、あだ名で呼べるようなカジュアルな雰囲気がありました。
参加者のプロフィールは多様です。
顔だけで多くの人に認識されているような常連さんらしき方から、今回が初参加という方。
学生さんもいれば、大手企業のエンジニアの方がお忍びで参加されていたり。
さらには、定年退職後のご趣味で活動されている方も。
多様な年齢や肩書の方が、同じ時間と空間を共有する状況は、
最初は少し不思議な感じがします。しかし、数回参加してみたら
さらに不思議な事に、自分も馴染んでしまっている事に気付きました。
運営もほとんどが参加者の自発的なお手伝いでまかなっており、
会場の手配や懇親会の飲食物については
IoT関連企業のスポンサーを募っているそうです。
実際、筆者も入館案内のお手伝いをさせて頂いたのですが、
こんなに放任で大丈夫なんだろうかと思ってしまうほど、
各自が思うように行動していました。
その自主性や自由な雰囲気、どれも素晴らしく、
ここからのイノベーション誕生の可能性を感じました。
オープンイノベーションを肌で感じよう
本ページをご覧の方も、IoTについて机上で考えるだけでなく、
たまには定時退社して気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
IoTというキーワードで集まった人々の自由闊達な空気に触れると、
きっと新しいアイデアも生まれ、発表もしてみたくなる事と思います。
※ 本ブログのすべての記事は担当ライターの個人的感想を述べるものであり、 コネクシオ株式会社を代表する見解ではありません。