IoT関連用語としての 「 ゲートウェイ端末 」 は、単に 「 ゲートウェイ 」 、「IoTゲートウェイ」と呼ばれることも多い。
定義は明確に定まったものではないが、主に、WAN回線でデータの通信を仲介する機器を指す。
ルーターとゲートウェイの明確な違いとしては、異なるプロトコルやアドレス体系を相互に変換し、通信するものと言える。ただし、文脈によって、プロトコル変換が無くても呼ばれる場合もある。
単なるプロトコル変換・ネットワーク中継機能に限らず、エッジコンピューティング機能を持たせたり、エッジデバイスを兼ねて、機器制御を行ったりセンサーを搭載している場合もある。
IoTシステムのハードウェア面で、定義・説明が難しい要素のひとつ。
コネクシオでは、自社の通信機器に関するノウハウを基に、Armadillo の技術と組み合わせて、共同開発製品として Armadillo-IoT G3L を発売し、取り扱っています。
メーカーのBTOではサポート出来ないカスタマイズやキッティングなども提供しています。